季刊誌「ビルと環境」180号
発行 | 2023年3月 |
---|---|
判型 | A4判 |
ページ数 | 86ページ |
定価 |
|
発行所 | 公益財団法人日本建築衛生管理教育センター |
当季刊誌は、昭和53年5月創刊以来、ビルの環境衛生管理の技術誌として、実務に携わっておられる方々に情報を提供し続けてまいるとともに、日頃の実務や研究の成果を発表する場を提供してまいります。 今回の特集は“省エネルギーに役立つAI・IoTの活用と展望 “です。 詳細は目次をご覧下さい。
巻頭言
第50回建築物環境衛生管理全国大会を終えて
公益財団法人日本建築衛生管理教育センター 会長 三橋 博巳
全国大会報告
第50回建築物環境衛生管理全国大会 建築物環境衛生管理技術研究集会
特集
省エネルギーに役立つAI・IoTの活用と展望
東京工業大学 環境・社会理工学院 准教授 池田 伸太郎
詳しく解説応用技術
木造高層ビルへの挑戦
(一社)木を活かす建築推進協議会 代表理事/東京都市大学 名誉教授 大橋 好光
視野を広げてみよう
歴史的建築物を地震から守り,後世に残す
香川大学 創造工学部 准教授 宮本 慎宏
話題の環境衛生
PM₂.₅の現状とその健康影響(日本における長期影響の知見)
国立環境研究所 地域環境保全領域 主任研究員 吉野 彩子
スクランブル①
ドローン活用における関連制度と建築物調査への新展開
国立研究開発法人建築研究所 上席研究員 宮内 博之
スクランブル②
衛生器具の国際規格 ISO 31600 と JIS A5207-2022 衛生器具ー便器・洗面器類・改正の要点
関東学院大学 建築・環境学部 教授 大塚 雅之
行政の動き
コロナ禍における特定建築物の管理実態-空気環境と水質管理-
東京都健康安全研究センター 広域監視部 建築物監視指導課 坂下 一則
エッセイ
調査研究の歩み
東京美装興業株式会社 顧問 正田 浩三
学協会等の動き
主要行事のお知らせ
教育センターからのお知らせ
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。