季刊誌「ビルと環境166号」
発行 | 2019年9月 |
---|---|
判型 | A4判 |
ページ数 | 70ページ |
定価 |
|
発行所 | 公益財団法人日本建築衛生管理教育センター |
166号の特集は“日本周辺海域の“燃える氷”メタンハイドレード探査から生産試験へ”です。
詳細は目次をご覧下さい。
巻頭言
第78回日本公衆衛生学会総会の開催によせて
第78回日本公衆衛生学会総会 学会長
高知大学教育研究部医療学系(公衆衛生学)教授 安田 誠史
特集
日本周辺海域の“燃える氷”メタンハイドレード探査から生産試験へ
東京大学名誉教授 明治大学ガスハイドレード研究所 教授 松本 良
詳しく解説応用技術
超高層ビルの建築設備と環境配慮技術
株式会社竹中工務店 大阪本店 設計部 設備部門 副部長 坂口 佳史
視野を広げてみよう
建築音響からみた快適空間づくり
熊本大学大学院 先端科学研究部 教授 川井 敬二
話題の環境衛生
ハンドドライヤーの衛生性について
三菱電機株式会社 中津川製作所 設計部門 小林 章樹
スクランブル
墜落制止用器具に関する改正省令等に対応した建災防の取組 特別教育の受講は安全作業の第一歩
建設業労働災害防止協会 事業部 森脇 誠
行政の動き
東京都における建築物飲料水水質検査業精度管理事業への取組
東京都健康安全研究センター広域監視部建築物監視指導課 松井 隆一
エッセイ
ドラッカー『抄訳マネジメント』を読む-マネジメントとは何か-
日本防菌防黴学会 前事務局長 新井 一義
学協会等の動き
教育センターからのお知らせ
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。