※第54回(令和6年度)の試験は終了しました。第55回(令和7年度)の試験概要は、令和7年4月上旬に掲載予定です。
建築物における衛生的環境の確保に関する法律に基づく、第54回(令和6年度)建築物環境衛生管理技術者試験(国家試験)を下記により実施いたします。
試験実施日 | 令和6年10月6日(日) |
---|---|
試験地 | 北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府 及び 福岡県 |
試験科目 |
|
次の用途に供される建築物の当該用途部分において環境衛生上の維持管理に関する実務に業として2年以上従事された方
(従事期間については、実務従事証明書の証明日現在で2年以上が必要です。)
※上記以外の用途については、国家試験課にお問い合わせください。
注1:建築物における環境衛生上の維持管理に関する実務とは、次に記載されている業務をいいます。
注2:業としてとは、受験者本人が建築物の環境衛生上の維持管理に関する業種の会社又はそれらの業務の担当部署等に勤務し、本来職務として又は主要職務として、上記実務を直接、反復継続して行うことをいいます。
注3:実務期間は、申込みの時点において2年以上であることが必要です。(申し込みの時点以降の期間を含めることはできません。)
料金 | 13,900円(消費税は非課税) |
---|
受験の手引(願書等)は、次のいずれかの方法により入手してください。なお、教育センター窓口での配布はしておりません。
第54回(令和6年度)の受験の手引(願書等)の配布は終了いたしました。第55回(令和7年度)の受験の手引(願書等)は令和7年5月上旬に配布予定です。
以下の受験の手引(願書等)よりダウンロードし、A4サイズ(210×297mm)の用紙に原寸大で印刷してください。(拡大・縮小や両面印刷は不可。)
なお、振替払込書は郵便局(ゆうちょ銀行)備え付けのもの(青い字のもの)を使用し、願書送付用封筒はご自身でご用意ください。
事前に実務従事証明書の作成を希望される方は、以下よりダウンロードし、A4サイズ(210×297mm)の用紙に原寸大で印刷してください。(拡大・縮小や両面印刷は不可。)
第55回(令和7年度)の受験の手引き(願書等)より、願書提出用角形2号封筒及び振替払込書は添付されておりませんので、ご自身でご用意ください。なお、振替払込書は郵便局(ゆうちょ銀行)備え付けのもの(青い字のもの)をご使用ください。
郵送による受験の手引(願書等)の入手を希望される方は、以下の2点を請求先にお送りください。
なお、請求が受験の手引(願書等)の配布期間前であった場合は、配布期間になってから発送いたします。
会社等でまとめて請求される場合は、事前に国家試験課へご相談ください。
請求先
〒100-0004
東京都千代田区大手町1丁目6-1
大手町ビル7階743区
(公財)日本建築衛生管理教育センター
業務部 国家試験課
TEL:03-3214-4620
第54回(令和6年度)のインターネットによる受験申込みの受付は終了いたしました。
過去に受験申請を行い、実務従事証明書に代えることができる有効期間内の受験票の交付を受けている方は、インターネット申込みサイトにおいて、直近の受験票に記載されている開催回数および受験番号を使用し登録することで、受験申込みすることができます。
※登録は毎年必要です。マイページで確認できる情報は第54回(令和6年度)の情報のみとなります。
※第54回(令和6年度)試験終了に伴い、マイページは11月14日(木)午後5時をもって閉鎖いたしました。
期日 | 令和6年5月7日(火)~6月17日(月) |
---|
発送日 | 令和6年9月11日(水)予定 |
---|
試験の合格者の発表は、令和6年11月7日(木)午前10時に公益財団法人日本建築衛生管理教育センター国家試験課において、その受験番号を掲示して行うとともに、このホームページにおいてもその番号を掲載します。
(令和6年11月14日(木)午後5時まで公表)
※第54回(令和6年度)試験のホームページ上での合格者の受験番号掲載は、令和6年11月14日(木)午後5時をもって終了いたしました。
令和6年度 |
試験問題:午前(PDF形式)・午後(PDF形式) |
---|---|
令和5年度 |
試験問題:午前(PDF形式)・午後(PDF形式) |
令和4年度 |
試験問題:午前(PDF形式)・午後(PDF形式) |
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。