排水管清掃作業監督者再講習会
趣旨
この講習会は、建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行規則第28条の3第4号ロの規定により、排水管清掃作業監督者等を対象に、新技術、新知識の修得及びその他必要な知識の反復履修を目的として、厚生労働大臣への登録を受けて実施するものであります。
なお、この講習会を修了された方(講習科目の全課程を修め良好な成績を得た方)には修了証書 (知事登録の有効期限6年)を交付いたします。
受講科目
1)建築物環境衛生制度 | 1.5時間 |
---|---|
2)建築物環境と公衆衛生 | 1.5時間 |
3)排水管設備衛生管理概論 | 2.0時間 |
4)排水設備概論 | 2.0時間 |
5)排水管清掃各論 | 3.0時間 |
試験 | 1.0時間 |
合 計 | 11.0時間(2日間) |
受講料
料金 | 35,000円(非課税、受講申込時には不要) |
---|
受講資格
次の1,2のいずれかに該当する方
- 厚生労働大臣登録排水管清掃作業監督者講習会を修了した者
(建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行規則(昭和46年厚生省令第2号)第28条の3第4号イに規定する講習の課程を修了した者) - 厚生労働大臣登録排水管清掃作業監督者再講習会を修了した者
(建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行規則(昭和46年厚生省令第2号)第28条の3第4号ロに規定する講習の課程を修了した者) - 建築物環境衛生管理技術者免状を有する者であって、建築物排水管清掃業の登録営業所において排水管清掃作業監督者としての業務に従事した経験を有する者
(注)修了証書の有効期限が切れている場合でも、受講する講習会の種類は再講習会となります。
日程表
受講申込手引の請求方法
受講申込手引(申込書)の希望者は、下記のどちらかの方法により入手して下さい。
- 下部の申込書手引ボタンより印刷、ダウンロードして下さい。
- 返信先を記入した返信用封筒(長型3号:235mm×120mm)に92円切手をはり、講習会名を明記の上(例:清掃の新規 申込書希望)、当センター教務課 又は 関西支部あて請求して下さい。
- 受付期間以外は、受付いたしません。受付期間以外に到着した申込書は返送します。
- 受付期間終了後、定員を超過した場合には、申込者の有効期間などをもとにして、当センターで調整のうえ受講者を決定する場合があります。
- 受付期間終了後でも定員に達していない場合には、申込ができる場合がありますので、電話にてお問い合わせ下さい。
受講申込手続き方法
上記により受講申込手引(申込書)を入手のうえ、各種添付資料(受講申込手引参照)を添えて、受付期間に到着するように当センター教務課または関西支部(大阪会場のみ) に送付して下さい。窓口での受付は原則としていたしません。
※受講申込に係る個人情報(氏名・生年月日・住所・電話番号等)は、当該講習会事業以外には利用いたしません。