防除作業監督者講習会(新規)
趣旨
この講習会は、建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行規則第29条第3号イの規定により、 建築物ねずみ昆虫等防除業の登録の人的要件であるねずみ・昆虫等の防除作業の監督を行う者としての防除作業監督者の資格を得ようとする方に対し、 これに必要な知識技能を修得していただくことを目的として、当センターが厚生労働大臣への登録を受けて 実施するものであります。
なお、この講習会を修了された方(講習科目の全課程を修め良好な成績を得た方)には修了証書(知事登録の有効期限6年)を交付いたします。
講義科目
1)建築物環境衛生制度 | 2時間 |
---|---|
2)殺そ殺虫剤 | 6時間 |
3)作業と安全管理 | 6時間 |
4)ねずみ昆虫等防除各論 | 16時間 |
5)実技 (デモンストレーション) |
2時間 |
試験 | 1.5時間 |
合 計 | 33.5時間(5日間) |
受講料
料金 | 65,000円(非課税、受講申込時には不要) |
---|
受講資格
次の1,2,3のいずれかに該当する方
- 学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく高等学校若しくは中等教育学校又は旧中等学校令(昭和18年勅令36号)に基づく中等学校を卒業した後、2年以上建築物におけるねずみ、昆虫等の防除(シロアリ駆除を除く)に関する実務に従事した経験を有する者
- 5年以上建築物におけるねずみ、昆虫等の防除(シロアリ駆除を除く)に関する実務に従事した経験を有する者
- 1.と同等以上の学歴及び実務の経験を有すると認められる者
(注1)上記実務に従事した経験とは、正社員としての実務であり、 アルバイト、パート等は含まれません。
(注2)中等教育学校とは、中等普通教育(中学校)並びに高等普通教育及び専門教育(高等学校)を一貫して施す
修業年限6年の学校です。(学校教育法第63条及び65条)
募集人員
募集人員 | 100名 |
---|
日程表
申込手引(申込書)の入手方法
受講申込手引(申込書)の希望者は、下記のどちらかの方法により入手して下さい。
- 以下のボタンより申込書手引をダウンロードして、印刷して下さい。
- 返信先を記入した返信用封筒(長型3号:235mm×120mm)に92円切手をはり、講習会名を明記の上(例:清掃の新規 申込書希望)、当センター教務課 又は 関西支部あて請求して下さい。
- 受付期間途中でも定員に達し次第締め切ります。
また、 申込状況により当センターで調整のうえ受講者を決定する場合があります。 - 書類不備者に対しては、 受付初日に定員を上まわる等、定員を調整する場合には受理されません。
- 受付開始日より前に到着した申込みは返送いたします。
ただし、受付開始日前日に到着した場合は、返送せずに2日目に到着した扱いといたします。
- 受講決定の通知はカリキュラム・受講料振込用紙等と共に、講習会開講日の3週間前頃に郵送いたします。
- 講習会申込を取り消す場合は、当センターまで必ず申込者ご本人が電話にて連絡ください。
なお、講習会開始21日前より申込を取り消した場合には、キャンセル料1,700円を頂くこととなりますので
ご了承ください。
●実務従事証明書の記入についてはこちらを参照して下さい。⇒ 記入例
申込方法
受講申込書と各種添付書類(受講申込手引参照)を添えて、 受付期間内に当センターに到着するように送付して下さい。
なお、窓口での受付は原則としていたしません。
会場 | 送付先 |
---|---|
大阪以外の会場 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル7階743区 公益財団法人 日本建築衛生管理教育センター教務課 TEL:03-3214-4624 |
大阪会場 | 〒560-0082 大阪府豊中市新千里東町1-4-1 阪急千里中央ビル9階 公益財団法人 日本建築衛生管理教育センター関西支部 TEL:06-6836-6605 |
◆注意事項◆